odpを利用した、若者投票記念アプリ「Let’s vote!」を福井県がリリース
2016年07月06日
株式会社jig.jp(本社:東京都渋谷区、本店:福井県鯖江市、代表取締役社長:福野 泰介、以下jig.jp)は、福井県が提供した若者投票記念アプリ「Let's vote! 今日は投票記念日」に関して、横展開可能な5つ星オープンデータを簡単に作成・公開するオープンデータプラットフォーム(odp)を通じて支援しました。
Let's vote は、福井県の選挙投票の記念企画アプリで、投票所までのルート案内に加え、県内の投票所に行くと記念写真用フレームが入手できます。そのフレームを利用して記念撮影をして、SNS等でシェアすることもできます。6月22日に公示された参院選から選挙権年齢が18歳以上に引き下げられましたが、そうしたスマホ世代の若者層も選挙投票に行きたくなるようなアプリとなっています。
福井県 発表 http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sityousinkou/retsvotewakamonoouen.html
今回の取組みにおいて、jig.jpのオープンデータプラットフォームは、福井県が公開する投票所情報を、機械判読に最も適した5つ星オープンデータとして変換・公開する情報流通連携基盤システムとして利用されています。こうした機械判読に適した高品質なオープンデータを使う事により、通常より容易にアプリ開発ができるメリットがあります。
jig.jpは、これからも各自治体のオープンデータ化を進める当サービスにより、全国共通で使える地域住民に役立つアプリ開発の活性化を図り、より豊かな社会の実現を目指します。
オープンデータプラットフォーム(odp)とは
自治体が保有するデータを、専門知識がなくてもExcelを使いWebから登録するだけで、簡単に汎用性の高い5つ星オープンデータとして公開できるクラウドサービスです。odpはデータを変換して管理するための「オープンデータ登録・管理サイト」と、データ公開用の「データカタログサイト」、アプリからの検索・取得用の「SPARQL Endpoint」から構成されています。
オープンデータプラットフォームのイメージ図
オープンデータとは
インターネットなどを通じて誰でも自由に入手し、利用・再配布できるデータのことです。主に公的機関が保有するデータを公開することによって、政府の透明性向上や市民参画の促進、さらには新しい市場やビジネスの創造を目的とする世界的な運動として広がっています。
5つ星オープンデータとは (5★Open Data http://5stardata.info)
Webの創設者であるTim Berners-Leeが、公開されたデータの形式を汎用性が低い順に1つ星から5つ星までランク付けした指標で、機械判読に適したデータとして最高水準のオープンデータのことです。PDFやExcelのデータと違い自動処理が可能で、かつ、共通の定義を持たせたデータをインターネット上に公開することで、多角的な情報として活用できるオープンデータが目指す最高の形式。横展開可能で高付加価値なオープンデータ。
Let's vote! 今日は投票記念日
iOS版 : https://itunes.apple.com/jp/app/id1121084457
Android版 : https://play.google.com/store/apps/details?id=net.e_fas.app.letsvote
■odp 公式サイト:http://odp.jig.jp/ ※odp無料プランの申込みはこちらから
■odp対応アプリ:http://odp.jig.jp/app_list/
■無料プランに関するお問合せ・お申込み:odp-info@jig.jp TEL:0778-51-3820(担当:笹川)
本件に関するお問い合わせ
株式会社jig.jp(ジグジェイピー)
広報担当 Email : press@jig.jp
※記載されている会社名・製品名は、各社の登録商標または商標です。
※このページに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
その後予告なしに変更される場合がございますが、あらかじめご了承ください。